オンラインエコロジー&アーバンガーデニングコース
日程: 6月21日〜7月12日
毎週日曜日 10:30am~12:00pm、全4回
募集人数: 最大30名
無料
<エコロジー生活に関心のある、あなたのためのコースです!>
・自分で野菜を育て、生物多様性をサポートしたい気持ちはあるけれど、どこから始めたらよいかわからない方
・自宅学習のカリキュラムの一部として、エコロジー(生態学)を学びたい方
・ 広いスペースはないけれど、お宅でできるちょっとした活動を探している方
・あなた自身やお子さんのために、家の外に出ずにガーデニングしたい方
このコースは、ご家族でもご参加いただける、オンラインのガーデニングとエコロジー(生態学)の講座です。都会の中の小さな空間でも、持続的で環境にやさしい方法をつかって野菜を育ててみませんか?
<コンテンツ>
一時間半のオンライングループワークショップ(週1回、全4回)
ご自宅でのガーデニング実践(サポート付き)
ワークショップ仲間とのガーデニングコミュニティで、体験を共有しながらガーデニングと環境について学べます!
<研究へのご協力のお願い>
私たちは、食料を育て生物多様性を守りたい人を支援するツールを開発するための研究を行っています。このオンライン講座は、本研究の一環として実施し、参加者の皆様には事前・事後のアンケート調査と、オンライン講座中の録音、ワークショップ成果物の共有へのご協力をお願いさせていただきます。趣旨にご賛同いただける方々には、ぜひご協力をお願いいたします。この企画は、北海道大学大学院環境科学院と東京大学大学院フロンティアサイエンス研究科で行われている研究の一環です。
<ファシリテーター>
バンデストック アメリー
専門はガーデニング教育、パーマカルチャーデザインで、蜂の研究者。この講座の企画者で、都市環境における環境教育をテーマに、北海道大学とシドニー大学での博士号取得を目指している。オーストラリアと日本でミツバチ、生態学、園芸について100以上のワークショップを開催した経験を持つ。 シンガーソングライター、アーティストとしての一面も持ち、歌やアートを融合させた遊び心に満ちた科学コミュニケーションの実践により、幅広い年代の市民に科学や生物の魅力を伝えている。
グランディ 長城 セシリア
森林学の修士号を持つ生物学者で、現在は持続可能な消費活動に焦点を当てた研究を行う東京大学の博士課程学生。プラスチックレス、ゼロエミッション、低炭素のライフスタイルなど、持続可能なライフスタイルを東京での暮らしで効果的に促進するツールの開発に関心を持つ。 エコフレンドリーに生きるということは、人間みんなにとって都合の良い環境づくりをするという事ではありません。 それは、私たちがどのような生き方をするか、私たちが夢を実現し、幸福を見つけ、そしてこの美しい惑星の健康を損なうことなく決める方法です。 したがって、このワークショップでは、より環境に優しく、持続可能で、実りあるライフスタイルにスムーズに移行する方法に焦点を当てます。 具体的には、マインドフル・リビングやゼロエミッション、プラスチックフリーの暮らしに関連するライフスタイルの変化に向けてどのようなステップを踏むべきかについて学習します。
Back to All Events